トレーニング開始
先週からトレーニングルームに通いはじめた。
市総合体育館内にあって、
エアロバイクなど有酸素系のマシン10台と、
筋力系のトレーニングマシン11台を有する。
すべて2年前に入れ替えたもので、
利用料金が1回200円で、
年中無休、夜は10時までというのもうれしい。
実は、通いはじめてるといっても
今日が1週間ぶり、2回目。
とにかく継続することが一番の目標かな。
週に2回は時間をつくるように心掛けよう。
先週からトレーニングルームに通いはじめた。
市総合体育館内にあって、
エアロバイクなど有酸素系のマシン10台と、
筋力系のトレーニングマシン11台を有する。
すべて2年前に入れ替えたもので、
利用料金が1回200円で、
年中無休、夜は10時までというのもうれしい。
実は、通いはじめてるといっても
今日が1週間ぶり、2回目。
とにかく継続することが一番の目標かな。
週に2回は時間をつくるように心掛けよう。
もう随分良くなったけど、
月曜日の夜のボウリング大会で、
右手中指の爪が割れた。
小さいながらも血豆が出来て、
パソコンのキーボードを打つたびに痛みが走った。
10代のころは週に何回もボウリング場に通い
1日10ゲームとか平気でやってたのに
今は年に1回、この大会で投げるだけ。
しかも2ゲーム。
ボールが重く感じるため、
年々軽いボールを選ぶようになった。
そうすると、穴が浅いため、
指を引っかけてしまうんじゃないかな。
爪を割ったのはこれで3年連続になる。
腕力をつけて、来年はもっと重いボールを持てるようにしよう。
で、結果は2ゲームで300点にも到達しないという
だめだめスコア。
あ、これも3年連続なんだけど。
また、歩数計を持つようになった。
ここ数日は外での仕事が多かったため、
歩数は、ぐんぐんと延びた。
7日 12,743歩
8日 27,373歩
9日 13,976歩
10日 7,308歩
11日 6,277歩
実は7日が一番歩いた日なのだが、
歩数計をつけたのが午後3時過ぎだったので1万2千歩。
朝から計ってたら3万歩を超えたかも。
気候も良くなってきたことだし、
また夜のウォーキングを再開しようかな。
正月明けからキャベツ・ダイエットを始めた。
身長174センチ、体重68キロで
それほど太っては見えないが、
毎年、検診で調べる体脂肪率を見ると
完全に“肥満”。
昨年の人間ドックでは、動脈硬化が始まっていると指摘され
ウォーキングも始めたのだが続かない・・・
年も明けたことだし真剣にダイエットに取り組もうと決め
食事前、キャベツを大量に食べることにした。
キャベツでお腹いっぱいになるので
おかずやごはんの量が減るというわけ。
もともと大好きな野菜なので苦にはならない。
ただ、ネットで調べると、ドレッシングはダメだというが、
低カロリーのものをかけて食べている。
それにキャベツを食べるのは夕食のときだけで、
朝、昼は今までどおり。
まずは無理をしないで、長く続けられたらと思っている。
1カ月くらい様子をみてから、次の対策を考えよう。
今日は長良川球技メドウで、JFL入れ替え戦第2戦。
FC岐阜が、JFL昇格をかけてホンダロックと戦う。
会場で観戦する予定が、体調不良でテレビでの観戦となった。
ありがたいことにこんなマイナーな試合でも
地元のケーブルテレビは生中継してくれる。
結果は4-1で、FC岐阜の勝利、
来シーズンは、地域リーグから念願のJFLへ。
そしてJ2、J1、夢はふくらむ。
地盤沈下が言われて久しい岐阜の街に、
久々に明るい話題。
スポーツによる地域活性化は、
わかりやすくて共感を得られやすい。
ところで体調不良というのは
2カ月ほど続いている頭痛。
目の奥がどーんとするため、
とうとう3日前には眼科へ行った。
検査の結果、目が原因ではないとのこと。
金曜日には脳神経外科へ。
奥さんが超美人(しかも女医)というだけの理由で
行った岐阜市内の医院、
CTをとっても特に問題なし。
疲れてるから休みなさい、と言われた。
しかし帰宅後も、どうもすっきりしない。
週明けには市民病院でも行ってこよう。
というわけで落ち込んでいたら、
叔父が亡くなったという知らせ。
今夜はお通夜、明日は告別式。
週末は休養に当てようとしていたのに
なかなか思うようにはいかないものだ。
先日受けたCTとMRI検査の結果が出たので
市民病院へ行ってきた。
結論は、「肝血管腫」今のところ問題ない、
また1年後に検査を受けに来なさい、
ということだった。
まずは一安心・・・
そもそものきっかけは、6月1日の人間ドック+脳ドック、
腹部エコーで要精検となり
7月12日に造影剤を使ったCTと
MRIの両方の検査を行った。
そして今日まで1カ月以上、不安な日々を過ごした。
どうしても悪いことばかり考えてしまうしね。
ともあれ、今回の人間ドックで指摘を受けた肥満については、
ウォーキングとダンベル体操を続けることで
克服したいと思う。
今のところ、いい感じ。
【今日の歩数】5,952歩
【昨日の歩数】5,877歩
とうとう歩数計を買った。
歩いた結果が数字に表れるって、とても励みになる。
早速今夜、使ってみた。
よくある、腰に付けるタイプでなく、
ポケットやかばんの中など、どこに入れておいても
カウントされるという、フリー装着タイプ。
見た目はたまごっちのよう。
かわいくてお気に入り。
さあ明日からカウントだ。
毎日何歩くらい歩くんだろう。
あ、今日の歩数は3,678歩ね。
人間ドックで動脈硬化が始まっていると診断され、
さらに肝臓も要精検、
造影CT、MRIの検査をすることになって
当分は不安な日々を過ごさなければならない。
1カ月ほど前からダンベルを使った体操を始め、
時に休みながらも今日まで続けてきた。
これはどちらかというと、腰回りのぜい肉対策。
今日からは運動不足解消のため、ウォーキングを始めることにした。
観覧車のある公園まで往復、
時間にしてちょうど1時間、
それほど疲れも残らず、気持ちいい汗を流した。
あとはいつまで続くか。
週末は何とかなるとして、平日は時間を作るのが難しいかもしれない
でも40代も後半に入り、
そろそろ生活の、というか人生の優先順位を考え直す時期に来ている。
「音楽がなくても生きていけるけど、
音楽がなくては生きている価値がない」
なんて本気で思っていたけど、
やはり「健康」の優先順位が一番。
当然といえば当然の結論にやっと気がついた。
健康を維持するために、カネはもちろんのこと
時間も最優先したいと思っている。
人間ドックの結果が出た。
「胃・十二指腸系」「肝臓・胆のう・すい臓系」で要精査。
特に後者は、CTなどの精密検査を受けなさいとのこと。
さらに脳ドック、
頸動脈へのコレステロール付着と、
全体に動脈硬化が始まっていることを指摘された。
原因としては、運動不足、ストレスなど。
前から気にしていた体脂肪率も、
平均値を上回り「肥満」の域。
身長174センチ、体重68キロ、
数字だけ見ると「肥満」とは思えないのだけど、
体脂肪率って、単に身長・体重だけではわからないらしい。
動脈硬化、肥満・・・
うーん、ちょっと憂鬱な週の始まりとなった。
LA&ラスヴェガス旅行 London&Paris mono からだ つぶやき イベント クラシック グルメ サッカー スポーツ テレビ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 千夜千曲 博物館・美術館 建築 改築('08年7月) 文化・芸術 旅行 映画 書籍・雑誌 演劇 落語・お笑い 車 音楽
Recent Comments