インビクタス/負けざる者たち(C・イーストウッド監督)
C・イーストウッド監督の
「インビクタス/負けざる者たち」を見てきた。
南アフリカ共和国での実話。
1994年、政治犯として投獄されていたネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)が、
27年ぶりに解放される。
そして全人種参加の総選挙により、初の黒人大統領に選ばれる。
マンデラは黒人と白人との融和を一番に掲げ
報復的な人事は行わず、
例えば、ボディーガードも白人、黒人の混成で組織した。
アパルトヘイトが撤廃されたとはいっても、
まだまだ人種差別が根強く残る南ア。
ラグビーの代表チーム「スプリングボグス」はほとんどが白人で、
白人優位主義の象徴であった。
よって白人からは支持を得ていたが、
多くの黒人は目の敵にしていた。
しかしマンデラはこのチームを強く支持、
まずは、主将のフランソワ・ピナール(マット・デイモン)を官邸に招き、
その思いを伝えた。
1995年、南アで開催されたラグビー・ワールドカップ、
フランソワ・ピナール率いる南アチームは
前評判とは裏腹に快進撃を続け、決勝戦まで進出した。
相手は、強豪ニュージーランド代表オールブラックス・・・
まずは主役のモーガン・フリーマンとマット・デイモンにブラボー。
ドラマチックなストーリーの中で淡々と演技する二人は、
監督の意図したとおりなのだろう。
ラスト30分、W杯での試合の場面、
激しいプレイとスタジアムを埋める大観衆の興奮、
さらには音楽が一体となった高揚感は素晴らしい。
映画のタイトル「インビクタス」は、
獄中のマンデラが心の支えとした
ウィリアム・アーネスト・ヘンリーの詩から取ったもの、
映画の途中で引用される。
私は あらゆる神に感謝する
我が魂が征服されぬことを
私が我が運命の支配者
私が我が魂の指揮官
征服されない魂を持ったマンデラの、
27年間にも及ぶ獄中生活に思いを馳せ
胸が熱くなった。
★★★★★
The comments to this entry are closed.
Comments