« 兵庫県立ピッコロ劇団「モスラを待って 」 | Main | ラン/森絵都 »

December 03, 2009

新国立劇場「ヴォツェック」

Ph_wozzeck_01


新国立劇場でアルバン・ベルクの「ヴォツェック」を見てきた。

まずは、アンドレアス・クリーゲンブルクの演出から。
舞台一面に浅く水が張られている。
空中には四角い箱が浮いており、
これが床屋にもなり、ヴォツェックの家にもなる。
そして浮いたまま、場によって、前に出てきたり、
後ろに下がったりする。

登場人物たちの容姿や衣装は異様で病的。
醜く太っていたり、怪物のような
恐ろしいメイクをしていたりする。
たぶんヴォツェックの目には、
このように映っていたのだろう。

演出のもう一つの特色は、
ヴォツェックとマリーの子どもが
舞台上でずっと芝居をしていること。
抑え気味の照明も効果的で、
暗い、とにかく暗い、
しかし素晴らしい演出だった。

そもそもこのオペラ、
貧乏な兵士ヴォツェックが、
小遣い稼ぎで生体実験台となり、
狂気の末に不倫を犯した妻マリーを殺害、
入水自殺するという壮絶な物語。
今回の演出では、
貧困や抑圧、社会不安などをテーマに
強く問題提起していると感じた。

主役級の歌手はほぼ満点の出来。
ヴォツェックのトーマス・ヨハネス・マイヤー、
マリーのウルズラ・ヘッセ・フォン・デン・シュタイネン、
鼓手長のエンドリック・ヴォトリッヒの3人とともに、
医者の妻屋秀和、アンドレスの高野二郎ら日本人も熱演。

東京フィルは、ヴォツェックが死んだ後の間奏曲など、
迫力に欠ける場面がいくつかあったが、
概ね高水準の演奏だった。

●アルバン・ベルク「ヴォツェック」
 ’09.11.26 新国立劇場大ホール 座席:3階4列19

指揮:ハルトムート・ヘンヒェン
演出:アンドレアス・クリーゲンブルク

ヴォツェック:トーマス・ヨハネス・マイヤー
鼓手長:エンドリック・ヴォトリッヒ
アンドレス:高野二郎
大尉:フォルカー・フォーゲル
医者:妻屋秀和
第一の徒弟職人:大澤 建
第二の徒弟職人:星野 淳
マリー:ウルズラ・ヘッセ・フォン・デン・シュタイネン
マルグレート:山下牧子

合唱:新国立劇場合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

|

« 兵庫県立ピッコロ劇団「モスラを待って 」 | Main | ラン/森絵都 »

Comments

The comments to this entry are closed.