出口のない海/横山秀夫
横山秀夫の「出口のない海」を読んだ。
並木浩二は甲子園の優勝投手。
しかし大学進学後、肩を痛め、
本来の速球が投げられなくなる。
何とかマウンドに立ちたいと、
新しい変化球に開発に全力を注ぐ。
しかし太平洋戦争が勃発、
日ごとに戦闘が激化するなか、
並木は愛する家族や友、恋人など
大切な人たちを守るために、
戦うことを決意した。
敗戦が濃厚となり、海軍は
起死回生の兵器“回天”を開発する。
敵艦に体当たりする人間魚雷で、
その搭乗は、すなわち死を意味する。
並木は自ら望んで志願、
そして遂に出撃の時が訪れる・・・
題材が題材だけに、目頭が熱くなる場面も少なくなかったが、
全体的にはリアリティに乏しい印象。
警察を描くと臨場感あふれる表現を見せる著者が、
戦争を扱ったこの作品では、
あまり掘り下げることができなかった。
何度も登場するラヴェルの「ボレロ」にも違和感。
どうもこの作品の内容とは結びつかない。
評価:★★★
The comments to this entry are closed.
Comments