« 「ドイツ・グラモフォン111周年記念 コレクターズ・エディション」 | Main | ミラノ・スカラ座「ドン・カルロ」 »

September 15, 2009

ミラノ・スカラ座「アイーダ」

Story03_2


ミラノ・スカラ座の来日公演で
ヴェルディの「アイーダ」を見てきた。
会場はNHKホール。

この日、一番喝采を浴びたのは指揮のバレンボイム。
強力にぐいぐいとオーケストラを引っ張っていく。
鳴らしどころでの、ソリストの歌声をかき消してしまうほどの音量には
賛否両論あるかもしれないが、私は圧倒された。
一方で、抑制された弱音も聴きごたえがあった。

歌手では、アモナスロのホアン・ポンスが目立っていた。
ラダメスのスチュアート・ニールは美声。
アイーダのマリア・ホセ・シーリはか弱そうな声だったが
この役には合っている。
エジプト王のカルロ・チーニ、アムネリスのアンナ・スミルノヴァ、
ランフィスのジョルジョ・ジュゼッピーニといずれも及第点。

舞台演出と装置はフランコ・ゼッフィレッリ。
3階席からは上部が見えないくらい巨大なセットだったが、
同じゼッフィレッリによる新国立劇場版のほうが
バランスがよく立派に見えた。
4幕の演出もセリを生かした新国立劇場の勝ち。

後でプログラムを見たら、
今回の演出では“アクーメン”という巫女を登場させたのだという。
確かにそんな女性がいたが、気づかなかった。
演出意図はほとんどの人に伝わらなかったのではないか。

全体として見れば、十分に満足のいく公演だった。
これからもバレンボイムの振るオペラの来日公演は
見逃せないなと思った。

●ミラノ・スカラ座日本公演「アイーダ」
 ’09.9.9 NHKホール 座席:3階C4列14番

 指揮:ダニエル・バレンボイム
 演出・舞台装置:フランコ・ゼッフィレッリ
 衣裳:マウリツィオ・ミレノッティ
 照明:ジャンニ・マントヴァニーニ
 振付:ウラジーミル・ワシーリエフ
 合唱指揮:ブルーノ・カゾーニ

エジプト王:カルロ・チーニ
アムネリス:アンナ・スミルノヴァ
アイーダ:マリア・ホセ・シーリ
ラダメス:スチュアート・ニール
ランフィス:ジョルジョ・ジュゼッピーニ
アモナスロ:ホアン・ポンス
使者:アントネッロ・チェロン
巫女:サエ・キュン・リム

管弦楽:ミラノ・スカラ座管弦楽団
合唱:ミラノ・スカラ座合唱団

プリンシパル:エミーリエ・フォイロー エリス・ネッツァ
ソリスト:フラヴィア・ヴァッローネ
ミラノ・スカラ座バレエ団
東京バレエ学校

|

« 「ドイツ・グラモフォン111周年記念 コレクターズ・エディション」 | Main | ミラノ・スカラ座「ドン・カルロ」 »

Comments

The comments to this entry are closed.