秋月記/葉室麟
葉室麟の時代小説「秋月記」を読んだ。
第22回山本周五郎賞、
第141回('09年度上半期)直木賞の各候補作品。
九州の秋月藩で起きた「織部崩れ」と呼ばれるお家騒動を中心に
事件の当事者である間小四郎や宮崎織部、
原古処、采蘋、緒方春朔などの文化人、
その他、若き武士たちの生き様を描く。
家老vs若き武士たちという構図が
読むにつれて、そんなに単純ではないことが分かってくる。
チャンバラなどアクションシーンも手に汗握ったが、
やはり一番の魅力は、陰影に富んだ人物描写。
男なら家老織部、女なら采蘋の、
行動や考え方が印象に残った。
最後に語られる言葉、
「政事はどのように行っても、
すべての者によいということはないようです。
それゆえ後の世の人に喜ばれるものを、
何か作っておきたくなる」
この言葉に表されているとおり、
政治家や公務員にぜひ読んでもらいたい作品だ。
前回の直木賞候補「いのちなりけり 」も素晴らしかった。
著者の筆力は確かで、これからも読み続けていこうと思う。。
このレヴェルの作品があと1、2作続けば、
直木賞受賞も遠くないのでは。
★★★★★
The comments to this entry are closed.
Comments
面白そうですね。。。
この著者の本は「銀漢の賦」と言うのを読んだことがありますが、
とても、私好みで、素晴らしかったです。
るうかすさんの★5つはとっても気になっちゃうんですよね。。。
この本も、絶対読みます!
Posted by: 百子 | July 25, 2009 08:18 PM
百子さん
ぜひ読んでみてください。
私も百子さんのおすすめ本は、
読むようにしています。
Posted by: るうかす | July 27, 2009 02:32 PM
hey there and thank you for your info - I've definitely picked up anything new from right here. I did however expertise some technical points using this website, since I experienced to reload the site lots of times previous to I could get it to load properly. I had been wondering if your hosting is OK? Not that I'm complaining, but slow loading instances times will very frequently affect your placement in google and could damage your high quality score if ads and marketing with Adwords. Anyway I'm adding this RSS to my e-mail and could look out for much more of your respective interesting content. Make sure you update this again soon.
Posted by: forensic accounting schools | June 27, 2014 08:44 AM