« 名古屋フィル第352回定期 | Main | 黒百合/多島斗志之 »

February 08, 2009

新たな楽しみ見つけた

Img_1312

新しい楽しみを見つけた。
お風呂に入りながら読書すること。
お風呂でも読める本って市販されているけど
わざわざ買わない。
倉庫や書庫を整理し資源回収に出そうと思っていた古い本を
お風呂に持ち込んで読んでいる。
読んだら捨ててしまうことになるが、
どうせ処分するつもりだったので惜しくはない。

まず手にしたのは宮本輝の短編「錦繍」。
読みながらモーツァルトが聴きたくなる1冊。
今夜で読み終えそうなので、
次回作は司馬遼太郎の「竜馬がゆく」にしようかな。
これは随分時間が掛かりそう。

|

« 名古屋フィル第352回定期 | Main | 黒百合/多島斗志之 »

Comments

お風呂で読書は贅沢ですねぇ。
私は熱めのお風呂が好きだから
のぼせちゃいそうで、ちょっと出来ないかも。(笑)

それにしても
るうかすさんのお家のお風呂場は素敵ですね。
う~ん、いいわぁ。

Posted by: 久美 | February 09, 2009 10:33 PM

お久しぶりです。

お風呂で読書はいいですよ~。
私、ずっと前からやってます。

うちのお風呂は天井が高いからかな~?
別に普通に持ち込んでいます。

濡らさないコツ?は、お風呂のフタを自分の体が出る分だけ開けてること。
残りのところに、タオルを敷いて、その上に本を乗せて読んでいます。

持ってだと、うっかりつるん。。。ぽっちゃん!
ってしてしまいそうなので。


宮本輝の「錦繍」は、文化協会の会長さんのお薦め本です。
そして「竜馬がゆく」は、学生時代ハマりましたね~。

昨夜は覚和歌子さんの詩集を読みました。
今夜は何を読もうかな?

Posted by: kubori | February 10, 2009 05:46 AM

久美さん

私もすぐにのぼせてしまうので、
長くは読んでいられません。

改装でエコキュートにしてから
お風呂はとても快適です。
追いだきも簡単だし、
これは絶対におすすめですね。

Posted by: るうかす | February 11, 2009 04:56 PM

kuboriさん

なるほど、フタの上に置いて読むんだ。
ただ、多少は濡れるでしょうし、
大切な本を持ち込むのはやめたいですよね。

お風呂で読んでいる捨てるような本というのは、
学生時代に読んだものばかり。
倉庫を整理していたら、
大学を卒業して帰ってくるときに
みかん箱に入れて送ったそのまま、
封も開けてないものがありました。
本と一緒に教科書やノート、
卒論を書いたときの資料などが出てきて、
ちょっとじーんときてしまいました。
あ、余談です。

ところで個人的な話ですが
来週は埼玉、行きますか?

Posted by: るうかす | February 11, 2009 05:07 PM

今日、埼玉の彼ら(Aさん&Iさん)が、
課の旅行でうちの施設を訪れてくれました。

来週は、生涯学習フェスティバルがあるため、
埼玉へは行けないのです。。。

皆様によろしくお伝えください。

これからお風呂に入りますが、
今宵の友は校正原稿と赤ペン。

明日が入稿日なもので。。。

Posted by: kubori | February 11, 2009 10:09 PM

kuboriさん

あ、私も行けないんです。
長女の受験真っ最中で、
心と懐の余裕ありません・・・

Posted by: るうかす | February 11, 2009 11:43 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 新たな楽しみ見つけた:

« 名古屋フィル第352回定期 | Main | 黒百合/多島斗志之 »