のぼうの城/和田竜
和田竜の「のぼうの城」を読んだ。
ベストセラーになり、漫画化、映画化も進んでいるという。
戦国時代の末期、現在の埼玉県行田市の
武州忍城(おしじょう)が舞台。
秀吉の小田原攻めの最中に、
石田三成は総大将として忍城攻めを命じられた。
迎え撃つ忍城は「のぼう様」と呼ばれていた成田長親が城代を務め、
三成の大軍を迎え撃つこととなった。
忍城には坂東武士の血を受け継ぐものたちが揃っていた。
しかし兵力は百姓を合わせても2,600人であるのに対し、
敵は2万3千人余で力の差は歴然。
勝ち目は無いように見えた。ところが・・・
久しぶりに読んだ歴史小説は、痛快きわまる傑作。
史実に基づいているとのことだが、
実際にはこんなうまくはいかないだろう、
きれいごとではすまないだろうと思う。
それでもこの小説にひかれるのは、
登場人物が皆、個性的で魅力的だから。
石田三成、大谷吉継、長束正家ら、戦国の有名な武将たちはもちろん、
成田家の家老、正木利英、柴崎和泉守、酒巻靭負ら、
無名の武士たちの描き方も巧み。
映画化するならどの役柄にどの俳優を充てようかなと
思い描くのも楽しい。
もともと脚本だったものを
小説化したのだから、それも当然か。
一人忘れた。
ヒロインともいえる甲斐姫はいいなあ。
どの女優に演じてもらおうか。
評価:★★★★☆
The comments to this entry are closed.
Comments