
10月11、12の両日、念願のせんくらへ行ってきた。
仙台クラシックフェスティバル2008、略して「せんくら」。
平成18年に始まり今年が3回目。
3日間にわたって、市内の4会場9ホールで
101もの公演が繰り広げられた。
すべての公演が45分、
入場料を1,000円均一と低く抑えているのが特長。
公演の質は高く、テーマもはっきりしている。
今回は2日間だけの滞在。
シエナ・ウインド・オーケストラを中心に
時間を目一杯つかって、気になる9公演をはしごした。
まずはシエナがらみ。
●「シエナ☆フルーツと踊ろう」「シエナ☆フルーツと歌おう」
シエナのフルートアンサンブル+パーカッションという
3人のユニットによる2つの公演。
「0歳児からの体感コンサート」というサブタイトルがついているとおり、
基本的には乳幼児とおとうさん、おかあさん向けのプログラムとなっている。
ブラームスの子守歌や熊蜂の飛行などのクラシックから、
アンパンマンマーチ、トトロの「さんぽ」などのアニメソングまでを
楽しいスピーチを交えて聴かせてくれた。
●「シエナ・ブラス5」
シエナの金管5人によるアンサンブル。
クラシック初心者向けのプログラムとなっており、
ビゼー「カルメン前奏曲」、聖者の行進など、
胃腸薬の主題による4つの変奏曲は楽しかった。
●「シエナ・サクソフォン・カルテット」
これもシエナのサックス4人によるアンサンブル。
「フランス音楽のエスプリ」と題して
大人向けのしっとりとしたプログラムだった。
ドビュッシー「ベルガマスク組曲」が絶品。
シエナのメンバーの技術の高さを再認識した。
●「松沼俊彦指揮シエナ24」
今回のシエナがらみの公演では一番大きな編成。
24人とはいえ会場が狭いので、迫力は十分。
吹奏楽の名曲を迫力ある演奏で観客を圧倒した。
「ぶらぼぉ!」も飛び交い、会場は大いに盛り上がった。
松沼俊彦のトークも最高に楽しかった。
●「音楽工房104」
0歳からの赤ちゃんも入場可能というにぎやかなコンサート。
コンセプトはシエナ☆フルーツと同じだが
こちらは9人による管弦楽。
「キッチンビート」では大小のフライパンを音階を奏でて
子どもたちもびっくり。
モンティの「チャルダッシュ」ではヴァイオリンが、
アンダーソンの「サンドペーパーバレー」では
何とサンドペーパを持った演奏家が、
それぞれ会場内を練り歩き、大受けだった。
●「御喜美江ソロリサイタル」
今回の9公演でもっとも感銘を受けた公演。
御喜美江は著名なアコーディオン奏者。
ルグランの「シェルブールの雨傘」
ピアソラの「チャオ・パリ」「リベル・タンゴ」など4曲のメドレーもすばらしかったが、
アンコールの同じくピアソラ「白い自転車」、
これには魂が震えた。
●「福田進一ソロリサイタル」
ギター・ソロ、しかも地味なオール武満徹プログラムなのに
会場が満席近かったのには驚いた。
武満といえば難解なイメージがあるが、
「ギターのための12のうた」では、
だれでも知っているポップスの名曲が6曲演奏された。
アコーディオンにしろギターにしろ、
ソロで演奏するならこの45分がちょうどいい時間だと感じる。
●「イリーナ・メジューエワ・ソロ・リサイタル」
楽しみにしていた、安永徹&市野あゆみのデュオだが、
安永さんの急病により来日できなくなってキャンセル。
代わりの公演はピアニスト、イリーナ・メジューエワ。
チケットの払い戻しも可能だったが
折角なので聴いてきた。
プログラムはムソルグスキーの大作「展覧会の絵」。
管弦楽で有名なこの曲は、もともと作曲家がピアノのために作ったもの。
それをM.ラヴェルが編曲し世に知れるようになった。
演奏家の名前は初めて聞いた。
演奏前のトークが、あまりにも流暢な日本語だったので
調べてみたら、ロシア人で現在は日本に在住しているらしい。
華奢な雰囲気からは想像もできないような力強い演奏だった。
以上、2日間で9公演を堪能した。
公演後は必ず出演者による握手&サイン会が開かれ、
より親しみを感じることが出来た。

ところで今回はメディアテークでの公演が多かったため、
定禅寺通り周辺を散策した。
面白かった店を2軒紹介。
●「kleiber(クライバー)」
クラシック音楽が流れる珈琲専門店。
定禅寺通り沿いのビルの地下1階にあり、
オーディオとCD棚だけのシンプルな店内は
音楽を聴くのにぴったりの環境。
店名はもちろん、カルロス・クライバーからとったものだと思う。


●「書本&cafe マゼラン」
狭いながらもなかなかこだわりのある古本屋。
時間がなかったので一通り、店内を見ただけで出てきたが
コーヒーも飲めるようになっている。

備忘録として、今回泊まったホテル。
●仙台国際ホテル
仙台駅からも徒歩5分程度と便利な立地。
幸運なことに最上階のデラックスシングルに
アップグレードしてもらえた。
全体的に設備は古さを感じたが、
清掃が行き届いており気持ちよく利用できた。
Recent Comments