改築てんまつ記 2
改築ではエコキュートと同時にIH調理器を導入、
晴れて、オール電化となる。
今までのガスコンロ用調理器具、
いわゆる鍋、ヤカン、フライパンのたぐいを
一新することになったのだが、
この選定がなかなか難しいらしい。
妻から「ネットでメーカーを調べて」と頼まれいろいろ研究、
Vita Craft (ビタクラフト) 、Fissler (フィスラー)、T-fal(ティファール)、
Le Creuset(ルクルーゼ)、Meyer(マイヤー)、WMF (ヴェーエムエフ) 、etc.
各メーカーがさまざまなシリーズを展開しており、
さらに旧製品なども含めると、
選択肢が多過ぎて訳が分からない。
そこで、Vita Craft、Fisslerの2つに絞って価格調査することにした。
必要なのは、鍋が3種類(18、20、26センチ程度)、
フライパン2種類(20、28センチ)、
ヤカン2種類(1.5、2.0リットル)くらい。
定価だと、ゆうに10万円を超える。
ネット通販で平均2割引にしても7、8万円。
一旦、白紙に戻し、国内製品も含めて再検討することにした。
高いものと比べてもそれほど見劣りはしない。
どこがどう違うのか、
詳しい人がいたら、ご教示ください。
さて環境が整ったら、料理を趣味にしようかな。
ちなみにディ・チェコの麺を使った、
バジルとオリーブ油いっぱいのボンゴレロッソは
昔からの得意料理。
The comments to this entry are closed.
Comments
いよいよ改装も終わるころでしょうか?
我が家も今はIHですが、
意外と持っているものでも使えるものが少々ありました。
判断法は鍋を載せてスイッチをいれ、
反応するかしないかをパネルで確認したんです。
我が家は火力表示が点滅したら反応無しのサイン。
平べったく金属製のものであれば使えるものもありそうです。
(銅とか、接地面が少ないものはだめみたいです。)
やかんは後でも検討できそうです。我が家も今使ってるのは
ガス火用からの継続ですし。
ディ・チェコのパスタおいしそうですね。
我が家も最近は良く使ってましたが、
今は安めの物に・・・。
私はトマトソース派です。
Posted by: きょうちき | July 17, 2008 03:12 PM
きょうちきさん
結局、フィスラーで統一したみたいです。
プロユースでなければ、
それほど高くないようですし。
工事が終了するまで、あと1週間。
もうすぐです。
Posted by: るうかす | July 19, 2008 12:06 AM