« 麦の穂をゆらす風(ケン・ローチ監督) | Main | 照柿/高村 薫 »

October 21, 2007

第30回大須大道町人祭

Img_0283


Img_0288

Img_0291


Img_0305


名古屋の「大須大道町人祭」を見てきた。

大須は名古屋の下町商店街で、
この祭りは今年が30回を迎える歴史あるイベント。
祭を盛り上げる恒例のおいらん道中を始め、
全国から集まってきた大道芸人たちの
さまざまな芸が街なかで披露される。
時間がなかったが、3時間弱のうちに6つの大道芸を見た。
例によって5段階評価を。

【ジャグリング 三雲いおり】 ★★
中国ゴマ等を使ったジャグリング。
じっくりとは見ていないが、技としては大したことないし、
客とのやりとりも今ひとつ。

【パントマイム シルヴプレ】 ★★★
男女ペアによるパントマイム。
周りは結構盛り上がっていたが
私はそれほど面白くなかった。
女性がかわいかったので、星ひとつサービス。
(写真上)

【パントマイム サンキュー手塚】 ★★★★
前半のロボットは全然だめ。
ところが梅干しを使った“ボディーガード”と、
“愛”のハードルは笑った。
会場の「ふれあい広場」は観客のノリも良くて雰囲気最高。
(写真 上から2枚目)

【似顔絵パフォーマンス 桜小路富士丸】 ★★★★★
今回、一番期待していたのだが、
いやぁ、素晴らしい、
似顔絵もそっくりだし、歌もうまい。
しゃべる、しゃべる、
息つく間もなく毒舌トークが、
マシンガンのように飛んでくる。
笑い過ぎて涙が止まらずに困ってしまった。
文句なしの5つ星、満点!
(写真 上から3枚目)

【ジャグリング ブーリィ・ウーリィ・カンパニィ】 ★★★
男女ペアによるジャグリング。
技ではなく、トークで人を引きつけるパフォーマンス。
もう少し高等なテクニックを披露すれば、
盛り上がったのに、残念。
(写真 上から4枚目)

【ジャグリング オマールえび】 ★★★★
どちらかというと力技が特異のようだ。
最後のボウリングの玉の上でのバランスは、
手に汗握る、見事なパフォーマンス。
トークをもう少し学ぶといい。
(写真 一番下)

というわけで、ほんのちょっと見ただけだが、
静岡の大道芸ワールドカップとは
随分レヴェルの差を感じた。
でも、桜小路富士丸は掘り出し物。
これだけのパフォーマンスが、
まだ評価されないのが惜しい。
いつか大ブレイクするような気がするのだが。
来年こそは、今年見損なった、
「おいらん道中」と「金粉ショー」を見てみたい。

|

« 麦の穂をゆらす風(ケン・ローチ監督) | Main | 照柿/高村 薫 »

Comments

大道芸ワールドカップに行ったことがあるんですね。
いつか行きたいとは思っているものの、今年も行けません。
大須でこんなイベントがあるとは知りませんでした。
子どもが大道芸を喜ぶので、来年機会があれば行ってみようと思います。

Posted by: | October 22, 2007 07:05 PM

静岡の大道芸W杯は、
一昨年、日帰りで見てきました。

ボランティアを含む市民と大道芸人が一体となった盛り上がりは
素晴らしいものでした。
今年は1泊で行ってきます。
時間も十分あるのでじっくりと楽しんできます。

Posted by: るうかす | October 24, 2007 06:50 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 第30回大須大道町人祭:

« 麦の穂をゆらす風(ケン・ローチ監督) | Main | 照柿/高村 薫 »