月9は「のだめ」
月曜は9時までに帰って「のだめカンタービレ」。
これが最近の生活パターンになっている。
でよく聞かれるのが、
ドラマに使われている曲名。
Sオケが弾いたのは、クラシックファンならまず知っている
ベートーヴェンの交響曲第7番、いわゆる「ベト7」。
これがCDショップで売れてるらしい。
いい曲だから今さらという感じ。
ほかに印象的なのが、
プロコフィエフの「ロメオとジュリエット」 第2組曲 より
「モンタギュー家とキャピュレット家」という長いタイトルの曲。
これはなかなかマニアック。
あとは有名な曲がずらりとそろっていて
今度はどんな曲が使われるんだろうと考えるだけでも楽しい。
本格的“クラシック”ドラマだね、これは。
ドラマがもっと早い時期に始まっていれば
「のだめ」や「べとなな」は今年の流行語になったかもしれない。
探したらやっぱりあった、2ちゃんの
「のだめで使われた曲を全部解説するスレ」
スレッドはすぐに1000を超えるので、あえてリンクはしない。
自分でさがしてね。
ただしこのスレをまとめたサイトも存在する。
こちら。
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして、merciと申します。「のだめ」いいですよね。漫画は読んでいないので、テレビは見たいと思っていました。ところが、この時間帯は、子供たちと共に熟睡してまして、案の定、寝てます。がんばって見たのが、前回のみ。見れただけで、しあわせになれました。明日も睡魔との闘いです。絶対に見るぞー。
実は、「大フィル」「サラマンカホール」の検索で、るうかすさんにたどり着きました。いろんなコンサートの感想、楽しみにしてます。
Posted by: merci | November 12, 2006 08:58 AM
わたしもちゃんと欠かさず見ていますよ!!
先週のプリごろ太のアニメもクォリティーが高かったような・・・。
結構期待を裏切らなかったのがうれしいです。
さて、のだめブームでいろんなCDが発売になりますね。
こちらのリンクに詳しく載っていましたが、
ベスト100なるものが出るようです。
ドラマで使っているものはすべて入るのでは・・・。
http://classic.heartlogic.jp/archives/2006/11/cd_5.html
私はキャラ系の方も気になるんですが・・・。
さて明日はマングースも出ますね楽しみです。
Posted by: きょうちき | November 12, 2006 05:21 PM
merciさん、はじめまして。
そして、コメントありがとうございます。
このドラマ、マンガにとても忠実です。
ギャグもそのままドラマで使われており、
よくぞここまで、と感心します。
これからも楽しみですね。
Posted by: るうかす | November 12, 2006 11:08 PM
きょうちきさん
そうそう、プリごろ太のアニメ、
これには驚きましたよね。
このドラマ本当によく出来ています。
サイトの紹介もありがとうございます。
ノダメブーム、まだまだこれからですね。
それからこの場をお借りして・・・
このたびは、おめでとうございます。
Posted by: るうかす | November 12, 2006 11:11 PM