« ベリーダンスのねえちゃんと2shot | Main | JR西日本の対応 »

October 24, 2005

佐渡裕指揮兵庫芸術文化センター管弦楽団

オープンしたばかりの兵庫芸術文化センター。
そのこけら落とし公演、
佐渡裕指揮兵庫芸術文化センター管弦楽団の第九を聴いてきた。

オケは、オーディションで選ばれた若い精鋭。
プログラムを見ると、その約半分が外国人だ。
ただこの日の公演は、必ずしも満足できる出来ではなかった。
それでも、私の好きな場面、
例えば、2楽章の再現部が登場するところ、
3楽章のファンファーレ、
4楽章の行進曲、コーダのピッコロなどは
聴きごたえのある演奏だった。

ソリストは、メゾが出しゃばり過ぎだし、
ソプラノは声が聴こえないし、
人選ミスではないだろうか。

合唱団は、プロの神戸市混声合唱団と、
この日のためにオーディションで選ばれた
オープニング記念第9合唱団。
なかなかの好演だった。
私の好きな4楽章のフーガなど、
じゅうぶんに楽しませてもらった。

佐渡の指揮は、いつものように体全体を使ったダイナミックなもの。
でもちょっとやりすぎじゃないかな。
上半身はともかく、下半身の動きは最小限にしてほしい。
私は音楽を聴くのに集中できなかった。

もう一つ、アンコールの「ハッピー・バースディ」。
これは芸文センターの誕生を祝ってのことなんだろうけど、
やってほしくなかったな。
第九の余韻が台無しになってしまった。

随分前に、フェスティバルホールで朝比奈指揮大フィルの第九を聴いた。
カーテンコールが終わったと思ったら、
会場が暗くなり、合唱団員の蛍光ペン(かな?)が光りはじめ、
なんと「蛍の光」の大合唱。
あとで聞いたら、これが大フィル第九の定番なのだとか。
げー、第九にアンコール?って驚いたものだ。
これと同じ感覚なのかな。
余韻より、1曲でもたくさん聴けたほうがお得、
いかにも関西だと思った。

●芸術文化センター管弦楽団デビューコンサートシリーズ1
「佐渡裕/第9交響曲」
ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調「合唱付」op.125
(アンコール)
Happy Birthday to You

指揮:佐渡 裕
ソプラノ:マリア・コスタンツァ・ノチェンティーニ
メゾ・ソプラノ:手嶋眞佐子
テノール:ポール・ライオン
バリトン:キュウ=ウォン・ハン
合唱:神戸市混声合唱団、オープニング記念第9合唱団
管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

|

« ベリーダンスのねえちゃんと2shot | Main | JR西日本の対応 »

Comments

るうかすさん、先日はTBで失礼しました。

クラシックの所色々拝見いたしました。たくさん行かれてますね。それに関東や関西、松本(は近いんでしょうか?)すごいです。
私も、小澤さんは好きで、小澤征爾音楽プロジェクトのオペラは行きました。
横浜の「こうもり」と、浜松での「ラ・ボエーム」
そして、森の音楽堂のコンサート。
小澤さんらしさが出てて、よかったです。

ところで第九。
いつもはサイトウキネンの第九を聴いているのです。やはり今回のオケは若いこともあるし、結成されたばかりの荒削りの所はあったかなと思いました。でも、オケとホール誕生のうれしさが私にはあり、ほんとに感激しました。

すみません。長々と・・・・。またお邪魔します。

Posted by: yu | November 03, 2005 01:43 AM

yuさん

小澤は、今までに一番多く生に接した指揮者です。
音楽性は評価の分かれるところですが、
日本人として誇りに思います。
オペラは、その昔のヘネシーオペラ、サイトウキネンフェス、
そして音楽塾と、ずいぶん見ています。
昨年のボエームは、ネトレプコが良かったですね。
それにロバート・カーセンの演出が美しかった。

今年から始まった「東京のオペラの森」は
日本での活動の中心となることでしょう。
ぜひご覧ください。

そうそう私の住んでいるところから、
松本までは約2時間、大阪も新幹線なら1時間です、
はい、近いものです。


Posted by: るうかす | November 04, 2005 11:01 PM

naturally like your web-site but you need to test the spelling on quite a few of your posts. A number of them are rife with spelling issues and I find it very troublesome to tell the truth on the other hand I will certainly come back again.

Posted by: database administrator interview questions | June 21, 2014 07:49 AM

Quality articles or reviews is the key to invite the people to pay a visit the web site, that's what this website is providing.

Posted by: Best Dating Sites | November 22, 2014 04:11 AM

Quality content is the secret to be a focus for the people to pay a quick visit the web site, that's what this site is providing. blogesaurus.com quest bars

Posted by: cheapest quest bars in australia | January 25, 2015 04:22 AM

I think this is one of the most vital information for me. And i am glad reading your article. But wanna remark on few general things, The site style is ideal, the articles is really great : D. Good job, cheers

Posted by: free music downloads | February 19, 2015 06:11 AM

Everything is very open with a clear explanation of the challenges. It was really informative. Your website is very useful. Many thanks for sharing!

Posted by: match.com free trial | April 10, 2015 11:47 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 佐渡裕指揮兵庫芸術文化センター管弦楽団:

» 佐渡裕 「第九」 :芸術文化センター [wonderland]
日本シリーズが終わってからというもの、しばらくぼーっと 過ごしていた。 いまいち、何をやる気も起きず、かといって、 仕事は毎日あるので、黙々と勤めていた。 そんな中、前から楽しみにしていた兵庫芸術文化センターの、 こけら落としとして、佐渡さんの「第九」があった。... [Read More]

Tracked on November 01, 2005 10:31 PM

» 佐渡裕の下、兵庫芸術文化センター管弦楽団が設立 [鎌倉スイス日記]
かなり旧聞に属するが、10月23日付の神戸新聞の社説で、大分前から計画されていた兵庫県立芸術文化センターが開館したことについて書かれていた。 構想から十数年。この間には、箱物行政が地方に立派であっても滅多に借りる人もいない、ただの赤字垂れ流しのホールをたくさん造ったことで、世論の批判にさらされた。県立芸術文化センターの新しいホールも、オーケストラやオペラにも対応した二千席の大ホール、演劇主体の中ホール、自然光を採り入れた小ホールという3つの立派なホールがあると言う。ただ、ホールを作っただけでなく、... [Read More]

Tracked on November 05, 2005 09:50 AM

« ベリーダンスのねえちゃんと2shot | Main | JR西日本の対応 »