« JR西日本の対応 | Main | 木曽川音楽祭「宮川彬良&アンサンブル・ベガ」 »

October 28, 2005

ジャン=ギアン・ケラス&野平一郎

20051027


前から聴きたいと思っていたケラスに
やっと会うことができた。
仕事が忙しくて、今回の公演もとうてい無理だと思っていたが、
何とか定時に終わったので、急いで今池ガスホールまで出掛けた。

素晴らしい感動的な演奏会だった。
プログラムはオール・ベートーヴェン。
大好きなチェロソナタの3番が入っているのがうれしかった。

最初の1番では、二人とも堅さが見られたようだが、
2曲目の3番からは安心して聴けた。
ケラス、野平ともに荒っぽい部分もあった。
これは意図的なのだろう。
キズを恐れない丁々発止のやりとりは、
なかなかスリリングだった。

休憩をはさんで、魔笛のアリアの変奏曲が始まる。
このあたりからは余裕さえうかがわせた。
5番の後、アンコールを3曲。
ヤナーチェクの曲は、ユニークなリズムが印象に残った。
クライスラーは、クラシックファンとは言いがたい観客が多い客席に対する
サービスだろうか。
客層とホールの悪さが、2人に気の毒でならなかった。
ほとんど公民館講堂って感じ。
イスも安っぽくて、1時間も座っていると、お尻が痛くなる。
ここでクラシックの公演を開いてほしくないと、切に願う。

●ジャン=ギアン・ケラス(Vc)&野平一郎(pf) 
'05.10.27 今池ガスホール(名古屋市)

オール・ベートーヴェン・プログラム
チェロ・ソナタ第1番 ヘ長調 op.5-1
チェロ・ソナタ第3番イ長調 op.69
(休憩)
モーツァルトの「魔笛」より「恋を知る男たちは」の主題による
7つの変奏曲変ホ長調 WoO.46
チェロ・ソナタ第5番 Op.102-2
(アンコール)
シューマン/幻想小曲集から第1曲
ヤナーチェク/おとぎ話
クライスラー/美しきロスマリン

|

« JR西日本の対応 | Main | 木曽川音楽祭「宮川彬良&アンサンブル・ベガ」 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ジャン=ギアン・ケラス&野平一郎:

« JR西日本の対応 | Main | 木曽川音楽祭「宮川彬良&アンサンブル・ベガ」 »