« モーターフェスティバル | Main | フリー・マーケットって? »

October 02, 2005

水底の森/柴田よしき

minazoko

柴田よしきの長編ミステリー「水底の森」を読んだ。
オープニングから、ぐいぐい引き込まれていった。

アパートの一室で、顔を潰された男の死体が発見された。
部屋には、シャンソン「もう森なんか行かない」が鳴り響いていた。
住んでいた高見健児、風子夫婦は行方不明。
翌々日、高見の死体が見つかるが、風子は姿を消したまま。
捜査にあたった刑事、遠野が風子のあとを追う。
風子の生き様と人間関係、そして事件の全ぼうが
時間と場所を行き来しながら徐々に明らかになってくる。

エンディングはあいまい、少なくともハッピーエンドではない。
評価の分かれるところかもしれない。
この物語の終わりは、これがふさわしかったと私は思う。

柴田よしきの作品を読むのは初めてだが、
なかなかの筆力で、一気に最後まで読んでしまった。
ミステリーとして、すぐにでも映画化、
あるいはドラマ化されそうな名作だと思う。
風子役が難しい。
だれがいいか、悩むところだ。

5段階評価で★★★★★

|

« モーターフェスティバル | Main | フリー・マーケットって? »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 水底の森/柴田よしき:

» 「1000人になった人類」著者 白銀竜吉法師 [白銀竜の世界]
「1000人になった人類って何?」「白銀竜吉法師って誰?」 初めて聞いた人はみん [Read More]

Tracked on October 03, 2005 12:01 PM

« モーターフェスティバル | Main | フリー・マーケットって? »