« ぎふヨーロッパ映画祭 | Main | 万博報告記その2 »

June 20, 2005

万博報告記その1

仕事を休んで万博(愛・地球博)へ行ってきた。
見てきたパビリオンは、
トヨタグループ館、日立グループ館、三井・東芝館、三菱未来館@earth、
夢見る山(シャチハタ・マークタウン)、同(テーマシアター「めざめの方舟」)、
グローバルハウス(ブルーホール)、マンモスラボ。

朝は早くから会場に向かった。
帰りは、まだ月曜日であることも考え、
5時過ぎには会場を後にした。
夜までいれば、あと3、4館は見られたと思う。

一番長く並んだのが三菱の30分、
あとは予約、整理券をうまく利用して、
まったく並ばずに入館した。

万博は今回が2回目。
1回目は仕事で4時間ほど滞在しただけなので、実質、今回が初めて。
たった2回で、大それたことを言うつもりはないが、
これから訪れる方への助言をいくつか。

1.とにかく朝早く到着すること
私は、北ゲートに7時ごろ着いた。
人気企業パビリオンの当日予約を取ろうと思ったら、
7時までに北ゲートへ向かう。

2.ネットや何度も行っている人から情報を入手すること
効率よく回るには、事前予約、当日予約、整理券についての
詳しい情報が不可欠。
例えば、朝早く着くためには、公共交通機関ではなく、やはり自家用車だろう。
そのための駐車場情報もネットで入手。
はっきり言うと、車で会場近くまで行き、
民間駐車場にとめるのが一番いい選択。

3.欲張らない
1日でたくさん回ろうとは思わないこと。
それは不可能だし、会場は予想以上に広い。
エリアを決めて、パビリオンを回る。
今日の場合、企業パビリオンゾーンだけ集中的に回ったので
それほど歩いてはいない。

今日、回れなかった、各国のパビリオンや
長久手日本館、名古屋市パビリオン「大地の塔」、
こいの池・ナイトイベント(R・ウィルソンが演出!)などは
次回の楽しみとしよう。

そう、ヨーヨー・マのコンサートの詳細も
今日、発表になった。
どうやって入手するか・・・抽選の倍率は高そう。

|

« ぎふヨーロッパ映画祭 | Main | 万博報告記その2 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 万博報告記その1:

« ぎふヨーロッパ映画祭 | Main | 万博報告記その2 »