« 万博報告記その2 | Main | ライフ・イズ・ビューティフル(ロベルト・ベニーニ監督) »

June 22, 2005

万博報告記その3

そのほか、気がついた点をいくつか。

○事前予約を取るならトヨタ館と日立館
この2館については、もし当日予約や整理券を取るつもりであれば
朝6時台(遅くても7時台前半)には北ゲートに着いていなければならないので、
それが嫌なら、事前予約を取っておく。
とはいっても、1カ月前の朝9時ジャストに予約を取るのは至難の業。
裏技と言われていた、英語サイトから入る方法も、
最近は知っている人が多くなったのか、あるいは当局が対策を練ったのか
つながりにくくなったらしい。
あとは、オークションで落札する方法が、カネで済むので手っ取り早い。
事前予約は2館しかできないので人気パビリオンを選ぶ。
事前が無理であったら、早起きして当日予約をねらう。

○整理券に気をつける
整理券には、
1.入場券を持ってなくても並べばもらえるパビリオン、
2.一人が代表で入場券を複数持っていれば、その枚数だけもらえるパビリオン、
3.一人一人が入場券を持ち、かつ並んでなければもらえないパビリオン、
など、対応がさまざまなので注意が必要。
「グローバルハウス(ブルー・オレンジ)」は1、
「夢みる山・めざめの方舟」は2、
「トヨタ館」「夢みる山・シャチハタ」は3、
ちなみにグローバルハウスとめざめの方舟の整理券は
簡単に手に入る。

○折りたたみイスは必需品
ゲートで開園を待つ、あるいはパビリオンに並ぶときに
折りたたみイスは大変重宝する。
私は百円均一で購入し持っていった。

○ペットボトルは冷たくない
ペットボトルが持ち込み禁止であるのは、ご承知のとおり。
中でも自販機で500ccが150円で売っているので心配なし。
ところが早いうちに売り切れてしまい、
どんどん追加するため、全然冷えていない状態。
それでも、のどが渇くと買わざるを得ないので、
生ぬるいお茶やジュース、覚悟しておくこと。

|

« 万博報告記その2 | Main | ライフ・イズ・ビューティフル(ロベルト・ベニーニ監督) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 万博報告記その3:

« 万博報告記その2 | Main | ライフ・イズ・ビューティフル(ロベルト・ベニーニ監督) »