« 青いバラ「ブルーヘブン」 | Main | LACHICに行ってきた »

March 13, 2005

カドだらけの消しゴム「カドケシ」

kadokeshi

先の丸くなった消しゴムで、細かい文字を消そうとしたら
関係ないところまで消しちゃった、なんて経験は誰にでもある。
普通の消しゴムにはカドが8カ所、
あっというまにすべて丸くなってしまう。
ところが、カドが28カ所もある消しゴムがある。

その名もずばり「カドケシ」、
文具メーカー、コクヨの製品。
10個のキューブの集合体というデザインで、
ひとつのカドが丸くなっても、次々と新しいカドが使える快感が味わえる。
消しくずもエラストマー樹脂といって、掃除しやすく環境にも優しい。

カドケシは、ユニバーサルデザインのステーショナリーというアイデアを一般から公募し
受賞した中から商品化された。
ユニバーサルデザインとは、
アメリカの設計者、ロン・メイスが提唱した理論で、
「障害者はもちろん、あらゆる人にとって扱いやすいデザインがなされるべき」
という至極もっともな考え方。
いつかはすべての製品が、この理論に基づいて設計されるようになるであろう。

デザインも秀逸で、
MoMA(ニューヨーク近代美術館)のリニューアルオープン時に
Museum Shopで取り扱いが始まった。
世界的に評価も高い商品だ。

と、ここまで書いたところで、長女に見つかった。
長女「あ、カドケシどうしたの」
私「う、うん、イベントでもらった。面白いなあと思って」
長女「でも、あんまり消えないよ」
私「使ったことある?」
長女「うん、数年前から学校で配布されている」

ということなんだそうだ。
どういうルートかは知らないが、
学校ではカドケシの小さいバージョン「プチ」が普及していて、
だれでも知っているとのこと。
知らないのは私だけだったのか・・・

|

« 青いバラ「ブルーヘブン」 | Main | LACHICに行ってきた »

Comments

Hi to every , since I am genuinely keen of reading this blog's post to be updated on a regular basis. It consists of fastidious information.

Posted by: videos online free | June 29, 2014 07:16 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference カドだらけの消しゴム「カドケシ」:

« 青いバラ「ブルーヘブン」 | Main | LACHICに行ってきた »