« 海外旅行のお土産 | Main | ハリポタ新刊を買わされた »

September 01, 2004

サミュエル・ウォン指揮アジア21世紀オーケストラ

今夜、愛知県芸術劇場コンサートホールで聴いてきたのは
サミュエル・ウォン指揮アジア21世紀オーケストラ。
聞き慣れないオケだが、それもそのはず、
名古屋フィルメンバーと中国・韓国・ベトナムの若手音楽家たちとの合同オケである。

期待して行ったのだが、いつもの名古屋フィルの金管の弱さが出てしまった。
名古屋グランパスと中日ドラゴンズをこよなく愛す私である、
しかし、名古屋フィルはどうしても好きになれない。
コンサートは数え切れないほど聴いてきたのに、感動を覚えたことはごくわずか。
それどころか、毎回、技術的なレヴェルの低さを思い知らされる。
せめて在京オケの下位に位置するくらいの技量を持ってほしいと思う。
今日も金管、特にホルンはいただけなかった。

●シェン:「中国の夢」よりファンファーレ
●ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調  チェロ:ジャン・ワン
●ムソルグスキー[ラヴェル編]:組曲「展覧会の絵」

「中国の夢」よりファンファーレは、初めて聴いた。
打楽器が活躍するリズム感あふれる曲で、
バーンスタインの曲を連想させる。

ドヴォ・コンは、ソリストのジャン・ワンが素晴らしい演奏を聴かせてくれた。
技術的な瑕疵はまったくなく、ほぼ完ぺきな出来であった。
ただ、前述のとおりホルンが不調で、オケ全体のモチベーションが落ちたように感じた。
ワンを聴くのは2回目。
前回はチョン・ミョンフンらとの室内楽で、このときの演奏も見事であった。

数回のカーテンコールの後、ワンはアンコールを披露。
J.S.バッハの無伴奏チェロ組曲第1番「プレリュード」を伸び伸びと演奏した。

これで帰ってもよかったのだが、指揮のサミュエル・ウォンの手綱さばきを見ようと
インターバル後の「展覧会の絵」も聴いてきた。
予想に反して、なかなかの出来だった。
もちろんロシアやアメリカのオケのような力強さは感じられなかったが、
テンポをあまり揺らすことなく、ていねいに指揮するウォンには好感が持てた。

客の入りは8割。
招待券が大量に配られているのか、クラシックに慣れていない観客が多かったようだ。
ひざの上に置いたパンフレットやチラシを落とす音は頻繁に聞かれたし、
楽章間に盛大な拍手が起きるし、ちょっと興ざめだった。

|

« 海外旅行のお土産 | Main | ハリポタ新刊を買わされた »

Comments

るうかすさんは絶対音感をお持ちなんでしょうか。ホルンの調子が・・なんて流石ですね!
オーケストラのコンサートへはまだ行ったことはありませんが、オペラを芸術劇場で聴きましたね。中丸三千絵さんでしたけど、綺麗でした。一番良かったのが「別れの曲」。泣きそうでした・・・有名どころの曲が多かったので聴く側も退屈せず、慣れた方は手土産持参で舞台の中丸さんに直接渡したり。
あと一つ、なんと同じ芸術劇場の小ホールで踊りました・・・私。

Posted by: コングBA | September 01, 2004 10:42 PM

踊ったというのは、モダンダンスでしょうか?

Posted by: るうかす | September 01, 2004 11:31 PM

コメディの舞台での・・・お恥ずかしい(-_-;)
人生最大の・・・思い出です。汚点とは思いたくないです。

Posted by: コングBA | September 02, 2004 08:07 AM

ども、はじめまして

確かに我が友サミュエルは昼の飲茶の時に(香港にて)
金管の弱さを若干指摘していましたが、相対的には
名古屋フィルを意志の高さを賛じていましたよ。
悪い点を指摘することより、いい点を賛じることで
我が町オーケストラを愛することを評価し、今後に
期待する方がよろしいかと思います。

Posted by: ばってん | September 10, 2004 03:46 AM

>ばってんさん

カキコ、ありがとうございます。
マエストロとお知り合いですか。
ブログに書いたとおり、初めて聴かせていただきましたが
とても好感を持ちました。
ぜひもう一度、香港フィル、ホノルル響での来日、
あるいは在京オケの客演で聴いてみたい指揮者です。

名フィルは愛しているからこそ、何度も足を運んでいるんですが・・
つい愚痴になってしまいましたね。
おっしゃるとおりです、次回に期待しましょう。

Posted by: るうかす | September 12, 2004 02:20 AM

るうかすさん

レスが遅くなり失礼しました。

サムとは8年くらいの付き合いです。
今週は映画「戦艦ポチョムキン」を映しながら
ショスタのシンフォニーを演奏するといった
意欲的なプロを演奏します。
火曜の夜(10/5)、彼と刺身三昧の会を楽しむので、
るうかすさんの事もお話ししておきますね。
彼に伝えたいことがあれば小生宛別途メールにて
お知らせ下さい。
ちなみに彼、メール小僧です、マジで。

Posted by: ばってん | October 04, 2004 02:00 AM

ばってんさん、こんにちは。

前にも書いたとおり、
ぜひ手兵を率いての来日公演、期待しています。
そうお伝えください。
そして東海地方にもファンがいるから、
名古屋飛ばしはしないで、とも。
最近多いのです。

前プロの「中国の夢」はnaxosからCDが出ているのですね。
早速、購入して聴いてみます。

Posted by: るうかす | October 04, 2004 06:48 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference サミュエル・ウォン指揮アジア21世紀オーケストラ:

« 海外旅行のお土産 | Main | ハリポタ新刊を買わされた »