May 04, 2009

部屋の整理

GWの目標のひとつが身のまわりの整理。
昨年のリフォームのときからの続きで、
私が使っていた部屋を次女に譲らなければならない。
ところがその部屋をまだ空にできなくて苦労している。

捨てられないのだ。
本、レコード、CD、その他、たぶん他の人からは
「ごみ」にしか見えないものがいろいろ・・・

今の作業は、捨てられないものを、
倉庫に持って行くこと。
倉庫にはスチールラックを購入して設置。
しかしあっという間に一杯になってしまい、
結局は床に段ボール箱を並べておくことに。
倉庫はとんでもなく広いので、
置き場所にはまったく困らない。

あと3日で部屋を完全にカラにするため、
今日も朝から作業開始。

Img_2294
まだこんなのが残ってた 高校時代に読んだ“MEN'S CLUB”

Img_2297
これは大学4年のとき ジョン・レノンが射殺された翌日の新聞

Img_2301

ポールが大麻所持で逮捕 手前は購入した武道館のチケットのコピー

Img_2304
定期購読していた「スイング・ジャーナル」

Img_2299
学生時代につくっていた映画サークル「シネシネ」の機関紙

| | Comments (4) | TrackBack (0)

August 21, 2008

懐かしい新聞やらLPやら

Img_0064

Img_0062

Img_0065

Img_0070


改築で発生した家庭の粗大ごみを、
2トントラックで市の清掃センターに持ち込んだ。
併せて、倉庫に眠ったままの古タンスや長持も
中を整理して、処分することにした。

タンスの中からは懐かしいものがざくざく出てきて、
作業がはかどらなかった。
まずは新聞紙。

昭和33年2月17日付けの地元紙。
これってワタシが生まれる1年前。
よく残ってたものだと感心。

昭和58年4月15日の朝日新聞朝刊。
東京ねずみーらんどの開園日当日で、
PRする全面広告が。

昭和47年10月発行の
中日ドラゴンズ優勝記念の週刊サンケイ増刊。

極めつけは、初めて買ってもらったLPレコード、
天地真理のファーストアルバム。
「悲しき天使」に涙したなぁ、あのころ。
昭和46年、小学6年生だった。

ほかに雑誌類もまた大量に出てきて、
当分は楽しめそう。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

July 24, 2008

改築てんまつ記 4

ソファが決まった。
Noyes(ノイエス)の3P(3人掛け)+オットマン。
このブランドは、名古屋に本社のあるソファ専門店。
自社でデザインから生産、販売までを一貫して行っている。
ネットでも購入できるが、
ショールームで座り心地を確かめ、
生地も自分の目で見て選ぶことができるのがうれしい。

選んだのは“NewSugar Hi-Back Modern”という最新のシリーズ。
まずはハイバックであること、
そしてウレタンと羽毛の絶妙なバランスによる極上の座り心地で即決した。
時間が掛かったのが生地選び。
29種類159色、迷いに迷った結果、
展示してあるものを選んだ。

このショップ、ソファ専門店で、
それ以外のものは何も売ってくれない。
一緒に並べてあるテーブルや小物など、
他社製品とはいえ、値札が付いていてもおかしくないが、
ここでは売らないという。
とにかくソファに徹しているこだわりがうれしい。

ショールームはそれほど広くないが、
EIZOの液晶テレビやAppleのiBookG4が置いてあったりして、
その筋の人(ワタシみたいな)から見るとうれしい限り。
店員のホスピタリティも素晴らしくて、
気持ちよく買い物ができた。

納品予定日は8月12日、
リビングで購入するものは、あとテーブルとラグのみとなった。

●sofa100% Noyes(ノイエス)
 名古屋市東区泉1-12-8 NOyes BLD
 Tel 0120-351-780
 11:00~19:00 毎週火曜日定休
 http://www.ny-k.co.jp/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 18, 2008

改築てんまつ記 3

居間のTVボード、ブックシェルフは、
予定どおり、市内のメーカー兼小売り店で手に入れた。
安かったので同じデザインのチェストも同時に購入。
あとはソファをどうするか。

今あるのはドイツ製のFUKLA(フクラ)というブランド。
そのまま使い続けるか、思い切って新調するかのどちらか。
ボードやシェルフが新しくなると
ソファがとても貧弱に見えてくるものだ。
これは新しくするしかないなというのが、今の正直な気持ち。
カバーだけ替えるという選択もあるが、
3P×2脚ということで、
これだけで20万円を超えてしまう。
やはり、買い換えにするつもり。

ここまでくると、エアコンや掛け時計、照明も何とかしたくなってきた。
ちょっと予算オーバーだけど、まあ想定内かな。

調理器具は、Fissler (フィスラー)になったみたい。
詳細は不明。

改装の進ちょく状況は、
昨日、システムキッチンが入り、
残る作業は、壁のクロス張りと2カ所のトイレ、洗面台、ドア。
完了まであと1週間の予定。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 17, 2008

改築てんまつ記 2

改築ではエコキュートと同時にIH調理器を導入、
晴れて、オール電化となる。
今までのガスコンロ用調理器具、
いわゆる鍋、ヤカン、フライパンのたぐいを
一新することになったのだが、
この選定がなかなか難しいらしい。

妻から「ネットでメーカーを調べて」と頼まれいろいろ研究、
Vita Craft (ビタクラフト) 、Fissler (フィスラー)、T-fal(ティファール)、
Le Creuset(ルクルーゼ)、Meyer(マイヤー)、WMF (ヴェーエムエフ) 、etc.

各メーカーがさまざまなシリーズを展開しており、
さらに旧製品なども含めると、
選択肢が多過ぎて訳が分からない。
そこで、Vita Craft、Fisslerの2つに絞って価格調査することにした。

必要なのは、鍋が3種類(18、20、26センチ程度)、
フライパン2種類(20、28センチ)、
ヤカン2種類(1.5、2.0リットル)くらい。
定価だと、ゆうに10万円を超える。
ネット通販で平均2割引にしても7、8万円。

一旦、白紙に戻し、国内製品も含めて再検討することにした。
高いものと比べてもそれほど見劣りはしない。
どこがどう違うのか、
詳しい人がいたら、ご教示ください。

さて環境が整ったら、料理を趣味にしようかな。
ちなみにディ・チェコの麺を使った、
バジルとオリーブ油いっぱいのボンゴレロッソは
昔からの得意料理。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 11, 2008

改築てんまつ記 1

自宅の改築が進んでいる。

今回手を加えるのは、
1階 台所、フロ、洗面所、トイレ、居間
2階 トイレ、洗面所、納戸
ほかにも、各部屋の家具などを一部入れ替える予定。

すでに1階フロ、居間、2階洗面所が終了し
普通に使えるようになっている。

エコキュートって、なんだかすごい。
まだ機能を十分に理解してないけど、
近未来って感じでワクワクする。

現在は、居間のTVボード、ブックシェルフ、デスク、ソファを探しているところ。
買う店も、モノも決めている。
明日から現品半額セールが始まるので、
朝から店の前に並ぶ予定。
どれくらい並ぶ人がいるのだろうか。
今日のiPhoneを見てると、前日とまではいかないけど、
早朝には出掛けたほうがいいかも、なんて
不安になってくる。

明日は事情があって、朝5時出勤の予定、
7時には用事が済むだろうから、そのまま店に並ぼうか・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)